食事制限を成功させるコツとは?!
食事制限を成功させるために必要な「食べる量を減らす方法」を5つ紹介していきたいと思います!!
食べる量を減らす5つの方法
方法1 カロリーの低いものから食べる.
お腹が空いていると、ついついカロリーの高いメインの食材からガツガツ食べてしまいますよね。
でもこれって実は食べる量が増えてしまう食べ方なんです×
なぜかというと、基本的にカロリーの高い食べ物は消化に時間がかかりやすく、食事で摂り入れた物を体が認識するまでに時間がかかりやすいからです×
ですので、空腹感が中々満たされずにカロリーの高い食べ物をガツガツ食べてしまいやすいというわけなんです⤵
ですがカロリーの低いものは消化が早い傾向があり、
体が「食べ物が入ってきた」と反応するまでのスピードが早くなるので、空腹感が満たされるまでの時間も早くなります○
カロリーの低い野菜や汁物などの副菜類から食べ始めることで、ある程度お腹が満ちた状態でメインのカロリーの高い食べ物が食べられます○
それが結果的にトータルの食べる量を減らすことにつながりますし、カロリーが高いものの摂取量を減らすことにもつながるのです☆
逆に丼物や副菜が少ない食事だと、カロリーの高いものをたくさん食べることになりますので、ダイエットには向いていません×
現在の食事のとり方次第ですが、ただ食べる順番を変えるだけで相当なダイエット効果が出ることでしょう!!
本気で痩せたい人のための目的別ダイエットサプリメント 4選★ 私は上の写真で載せているように、体脂肪率29%→12%に落とすダイエットに成功した者です。 そんな私のダイエットをサポートしてくれたものが ”ダイエットサプリ[…]
方法2 食事の器を小さくする.


「まだ器に残っているから」といって不必要に食べる量が増えてしまって9割,10割,あるいはそれ以上の食事になってしまうのです。
「少し足らなそうだからおにぎりを1個プラスで買っておこう」というような考えが不必要な食事量となります⤵
”いつもより少なめの食事量で十分なんだ” という意識を強く持つことが食べる量を減らすためには非常に大事になってきます○
方法3 ながら食事をしない.
遺伝子博士のダイエット遺伝子検査で分かることと検査の流れとは? 世の中には少し食べる量が増えただけで太ってしまう遺伝子の人がいれば、信じられない量のご飯を食べ続けても太らない遺伝子の人もいます。 他にも、ダイエットをする時に[…]
方法4 朝昼晩三食なるべく同じ量を食べる


食べる量を抑えること自体が難しくなってしまいます⤵
食べる量が多い食事の時でしか食べる量を調整できなくなるので効果があまり見込めません×
方法5 低カロリーで腹持ちの良い食事をとる.
人間は物理的に、消化が良い腹持ちがあまり良くない食べ物を食べると、その分だけお腹が早く空きやすくなります!
かといって消化の悪い食べ物となると、揚げ物や味の濃い物など、高カロリーなものが多いうえに健康にもよくありません×
そんな悩みを解決するためには、低カロリーかつ腹持ちの良い食べ物を食べることが有効となります○
具体的にどんな食べ物を食べればいいかについては…
「低カロリーで腹持ちの良い食材7選【あなたを救う食材はコレだ!!】」の記事で紹介しています!
お腹がすぐ空いてしまって間食が増えてしまったり、一回の食事の量が増えてしまわないようにするために、
低カロリーで腹持ちの良い食材を積極的に摂り入れるようにしましょう♪
最後の一言
今回紹介した方法はすべて全く難しくありませんし、次の食事,明日の食事から簡単に取り組めるものばかりです☆
ですが簡単で取り組みやすいが故に、ついつい後回ししたり気が緩んでしまうような方法ばかりでもあります。
ダイエットのための食事制限に色々悩む前に、まず今回紹介した基本的なことが本当にできているか確認してみてくださいね。