男の欲望を満たすプロテインとは?
筋トレ歴4年の中級者トレーニーの私が特色の違うプロテインを5種類紹介していきたいと思います!!
私の個人的な意見もちょいちょい挟んでいるという点はご了承ください★
男の欲望を満たすプロテイン 5種
1、味、価格、品質、安全性の全てがトップレベル
「ALPRON(アルプロン)」











特長
● 総合的にかなり優れている
色々な味の種類があってどれも美味しさには定評があり、タンパク質含有率も約80%と十分で、
島根県を拠点とした安心安全の国産プロテインでありながらも低価格帯のプロテイン。
これだけ味や価格、品質や安全性などがかなり高い水準にあるプロテインは中々ありません×
様々な要素がトップクラスの「ALPRON」の公式ページを見に行く
味
・抹茶
・ココア
・バナナ
・プレーン
・カフェオレ
・チョコレート
・ストロベリー風味
・チョコチップミルクココア
※他にもソイプロテインやWPIプロテインなどで違う味が存在していますが、
今回はWPCホエイプロテインの味を記述しました.
価格
WPCホエイプロテイン
1キロ (30食分) → 税込 2,780円
2キロ (60食分) → 税込 5,560円
3キロ (90食分) → 税込 6,980円
WPIホエイプロテイン(WPCのワンランク上)
1キロ (30食分) → 税込 3,380円
2キロ (60食分) → 税込 6,760円
3キロ (90食分) → 税込 8,780円
※全国全品送料無料.
留意点
全体的にレベルの高いプロテインだが、逆に言うとこれといって秀でた特長がない。
総評
ちなみに私はこのアルプロンを愛用しています!
アルプロンからプロテインデビューをし、そこから2年間ぐらい色々なプロテインを試しましたが、結局アルプロンに戻ってきました。
一番の決め手はやはり”総合力の高さ”です○
「アルプロンを飲んでいれば間違いない」という想いが強く働いて愛用しています★
初めてのプロテイン購入で何を買えばいいか迷っている方や、とにかく失敗のないプロテイン選びをしたい方には特におススメです♪
2、とにかく筋肉をデカくしたい人のためのプロテイン
「パーフェクトパンププロテイン」
特長
● 筋肉をデカくするための成分が豊富に配合されている
本来タンパク質補給が目的のプロテインとは別で摂取するような、HMB,クレアチン,ガゼイン,アルギニン,シトルリン,BCAAなどの、
筋肉を大きくするための成分がこのプロテイン一つで丸ごと摂取することが可能〇
● 緩やかに体に吸収される
短時間で体に吸収されるプロテインは、タンパク質不足の時間が長くなって筋肉の成長を妨げてしまう可能性があります。
しかしこのプロテインには緩やかに吸収されるための、”マイセラカゼインプロテイン”という成分が入っているため、
バランスよく長い間筋肉の生成をサポートしてくれます★
ですので無駄なく筋肉が付きやすいというわけです○
味
・抹茶ミルク味
・ミックスベリー味
価格
定価
1キロ → 税込 9,800円
定期コース [回数縛り無し]
1キロ×1個コース → 定価の15%OFF:税込 8,330円
1キロ×2個 (定価税込 9,800円×2=19,600円) コース → 定価の20%OFF:税込 7,840円×2=税込 15,680円
定期コース [4回以上購入が条件]
1キロ×1個コース → 初回のみ税込 980円
2回目以降は上記の定期コースと同価格:税込 8,330円
4回購入 (最低条件回数購入):税込 25,970円
1キロ×2個コース → 初回のみ税込 500円
2回目以降は上記の定期コースと同価格:税込 15,680円
4回購入 (最低条件回数購入) :税込 47,540円
※送料無料
留意点
トレーニング量が多い人へ向けた質の高い成分が多く盛り込まれているため、値段が結構割高!
筋トレ初心者の方やトレーニングをそれほどハードに取り組んでいない方にとっては、求めていない成分にお金を払う形になってしまうかも。
総評
筋肉の生成に必要なHMBが豊富に含まれていたり、質の良いWPIプロテインであったり、超本格的なプロテインといえるでしょう!
ハードな筋トレに取り組んでいる方や筋トレ中級者、上級者を満足させてくれるプロテインと言っていいでしょう♪
3、美味しいプロテインをとにかく安く手に入れたい人向け
「MYPROTEIN(マイプロテイン)」
特長
● 種類&味がかなり豊富
体への吸収速度が早いプロテイン、吸収速度が遅いプロテイン、増量のためのプロテイン、おやつ間隔で摂取できるプロテインバーなど、
実に様々な種類のプロテインがあります!!
味に関しても60種類以上あるので、自分好みの味に出合える可能性大です〇
● 低価格
世界70か国以上で愛用されている高品質なプロテインでありながらも、キャンペーンなどを使えばかなり低価格で手に入れることが可能!!
結構な頻度でキャンペーンは行われているので、安く買えるチャンスは多いです○
味
種類が60種類以上あるので、TOP10を紹介します♪
1、ミルクティー
2、ナチュラルチョコレート
3、ストロベリークリーム
4、モカ
5、ピーチティー
6、抹茶ラテ風味
7、チョコレートブラウニー
8、ブルーベリーチーズケーキ
9、ラテ
10、ティラミス
※ホエイプロテインについてのTOP10です.
価格
輸入商品のため、16,665円以下の購入は非課税.
1キロ
小売価格 3,990円
2.5キロ (取り扱っていない味もあり)
小売価格 7,690円
5キロ (取り扱っていない味もあり)
小売価格 14,690円
ヤマト運輸(プレミアム配送)の場合、、、0-8,499円分購入→2,300円 8500-12999円分購入→300円 13,000円分以上購入で無料
※ホエイプロテインの価格.
※様々な割引キャンペーン (30%OFFや50%OFFなど) をしているので、
記載の小売価格よりかなり割引された価格で買える可能性大.
※味によって価格は多少違ってきます.
留意点
ホエイ,ビーガン,ガゼイン,ブレンド、というようにプロテインの中でも様々な種類があり、
味に関してもかなり種類が多いゆえ、自分に合ったプロテインや味に巡り合えるまでの道のりが長くなる。
総評
色々な要素において様々な種類があるため、慎重に選ぶ必要はあるが、自分好みのベストなプロテインに出合える可能性が高いです!!
もしお気に入りに出合えたら、大容量の5㎏を買い続けていくとかなりコスパは良くなります☆
中々しっくりくるプロテインに出合えていない方や、今のプロテインに飽きた,または飽きそうな方はこのマイプロテインはかなりおすすめできます⤴
本来プロテインは、筋肉の生成に欠かせないタンパク質の摂取を目的として飲みますが、
このプルエルプロテインは、タンパク質の他にウエイトアップに欠かせない”糖質”や”脂質”も豊富に配合されています!!
● 品質管理の徹底
国内開発・国内製造に加え、放射性物質・残留農薬検査・重金属検査などを定期的かつ徹底的に検査しているので、安心して飲むことが出来ます○
味
温めても美味しいマイルドカカオ味
価格
定価
1袋 600g → 税込 11,491円
定期購入 [回数縛り無し]
1袋(600g)×1個コース → 定価の25%OFF:税込 8,618円
1袋(600g)×2個コース → 定価の30%OFF:税込 16,081円
※定価で購入する時のみ送料 税込 500円かかる.
定期コースは送料無料.
※30日間全額返金保証付き.
留意点
タンパク質以外にも糖質や脂質の成分が含まれていることや、品質管理が徹底されている分、値段が割高。
太りたくない方や体を引き締めたいと思っている方にはおすすめできない。
総評
体質的に食べても食べても中々太れない方の味方になってくれるプロテインですね★
太りたい方はもちろん、細マッチョよりもゴリマッチョを目指している方にもおすすめのプロテインです◎
5、健康志向の人向けの添加物不使用プロテイン
「URTORA(ウルトラ)」
特長
● 添加物不使用
特に男性用プロテイン界では珍しい、保存料や人工甘味料,合成着色料などの添加物が一切不使用のプロテインなので、
健康への影響を気にせず安心して摂取を続けることが出来ます。
● 水に溶けやすい
水に一度溶かした後に分離しにくい製法で生産されているため、水に非常に溶けやすく、シェイクした後ダマになりにくくいのでとても飲みやすいです。
味
・抹茶ラテ風味
・フルーツオレ風味
・チョコレート風味
・クリアストロベリー風味
・ココナッツチョコレート風味
価格
単品購入
1キロ → 税込 4,790円
2個セット
1キロ×2個 → 定価購入の5%OFF:税込 9,100円
定期購入 [回数縛り無し] [送料が無料になる]
1キロ×1個 → 税込 4,690円
※プロテインの他にもBCAAやEAAも販売されており、
”プロテイン+BCAA” ”プロテイン+EAA”というように、
様々な組み合わせによってお得になるケースがあります.
※定期購入以外は、10,000円以上で送料無料.
留意点
添加物を使用していない分、人工的に味を作り出せないので、濃い味のプロテインを求めている方にとっては満足できないかもしれない。
総評
添加物が配合されていないことに加えて、7種類のビタミンが配合されており、健康を気遣いながら飲むプロテインとしてはかなり期待できるプロテインです〇
健康に問題があって筋トレを始めた方や,体への害を気にせずにプロテインを飲みたい方には特におすすめです♪
最後の一言
この度,5種類のプロテインを紹介しましたが、どのプロテインも全然特色は違いましたよね?
自分が思い描く体に近づくためには、食事やトレーニングの質なども大事ですが、筋肉を作るための栄養補給もかなり大事な要素です○
自分の目標とする体、現状のトレーニングの取り組み方などを考慮して、ぜひ自分に合ったベストなプロテインでボディメイクを頑張ってください♪