

トヨタのルーミーを実際に半年間乗ってみての評価・レビュー★今や幅広い世代から大人気のトヨタの ”ルーミー” 私も悩みに悩んでルーミーを購入し、現在半年間が経った状態です! そこで今回、・ルーミーが車購入の候補[…]
私はルーミーに乗っていて、運転席の肘置きが細いことと、助手席に肘置きがないことがとても残念に思いました。
興味のある方は必ず参考にしていただけると思います!
ルーミー用コンソールボックスを置いてみた感想
私が購入したコンソールボックスについて
コンソールボックスを置いて満足している点
運転席の肘置きの細さを解消
まずは私の最大の悩みでもあった、運転席の肘置きの細さに関してです!
女性の方なら十分かもしれませんが、男性の方で運転する時間が長い人は結構ストレスになると思います。
ただ細いだけで、「すぐ壊れそう」とか「貧弱」といった印象はありませんでしたが、私は20分以上運転するとこの細さに嫌気がさしていました。
そして実際にコンソールボックスを置いてみると…
コンソールボックスの上に直接肘を置くことができるのはもちろん、
元々の細いと嘆いていた肘置きに肘を置いても、コンソールボックスがストッパーとなって肘がズレ落ちなくなるので、
元々の肘置きの快適性も格段にアップしたのです☆
私の一番の悩みの運転席の肘置きの細さの悩みは、このコンソールボックスで完璧に吹き飛びました!
助手席の肘置き代わりになる
おそらくウォークスルーの特性を生かすために、ルーミー系の車には助手席の肘置きがオプションでも付けることが出来ません。
私は運転することがほとんどなので、助手席の肘置きの重要性というのは分かりませんでした。
ですが、助手席に座ったほとんどの人に「肘置きはあった方が良い」と言われ、その意見がコンソールボックスを購入する大きな後押しとなりました!
実際にコンソールボックスを置くと、完全に助手席の肘置き代わりになるので、「助手席に肘置きがない問題」も無事解決しました○
収納スペースの大幅増
ルーミーは「収納スペースが少ない」という評判が結構目立っています。
私自身、収納スペースに関してはそれほど気になってはいませんでしたが、
こまごましたものを車に積んでおくタイプの人や、DVD系の物を多く積んでおくタイプの人は確かに収納が少なく感じると思います。
ですがコンソールボックスを置くことで、その分収納スペースは大幅に広くなりますので、収納スペースが少ないという悩みも解決できると思います〇
コンソールボックスを置いても荷物があふれてしまう人は逆に、整理整頓を心がける必要がありそうです。。。w
サイズ感がピッタリ
今回このコンソールボックスを購入するにあたって一番心配していたことは「サイズ感」です。
● コンソールボックスを置いて、、、
「運転に支障はないか?」
「一列目の座席との関係性はどうか?」
「がばがばで運転中動いたりしないか?」
「後部座席側にはみ出して見た目が悪くならないか?」
など、あくまで商品情報の寸法でしか考えることができなかったため、サイズ感が合うかとても不安でした。
ですが実際設置してみると、ピッタリ過ぎてビックリするくらいピッタリでした!
横幅もピッタリで、運転中に動く心配が全くありませんし、一列目と二列目の座席との関係性もちょうど良く、ホントに私が求めている大きさでした!!
「純正か?」と思わせるくらいの収まり具合です○
高級感アップ
高級感については人によって評価が変わってくる部分だと思いますが、
私は「しっかりした作りだし、高級感があるコンソールボックスだなぁ」と感じています!
上の写真は革調のシートカバーをした後の写真になりますが、革調のシートの質感にもピッタリです○
もちろん標準のシートに対しても確実に高級感はアップすると思います。
シートカバーに関するレビューも書いているので良かったら見てください!
トヨタのルーミーにL.E.Tシートカバーを付けてみたリアルな感想★ 大人気車のトヨタのルーミー★ この度私も購入しました! 念願のNew Carにまずしたこと、、、それはシートカバーの装着です○ カスタムGグ[…]
前後のポケットが意外と万能
このコンソールボックスには、上部にメッシュのポケット、下部にじゃばら式のポケットが前と後ろに付いています。
正直購入する時は「ないよりかはある方が良いよな」という程度で、全然重要視していませんでした!
ですがいざコンソールボックスを設置して使っていると、このポケットが結構いろんなシチュエーションで役に立ってくれるんです○
これは偶然の産物で、今ではなくてはならない収納ポケットとなっています!
と!
ここまでコンソールボックスを置いてみて、満足した点や良かった点をお伝えしてきましたが、
反対に残念だった点や人によっては気になるかもしれない点もしっかり紹介しておきます。
残念な点や人によっては気になるかもしれない点
フタの折れ部が、馴染むまでは少し痛い・違和感が残る
私個人的にこのコンソールボックスを購入して唯一残念だった点がこの部分です。
上の写真の赤丸で囲ってある部分が折れ曲がってスライドさせてフタを開け閉めできる仕組みなのですが、
使い始めの新しい時にこの折れ曲がる部分に肘を置くと、角が立って少し痛いというか違和感を感じます。
ただし!
使用していき、肘を置いている内に馴染んでくるので、数か月後にはその痛さや違和感は全くなくなりました⤴
でも使い始めの頃はそういった違和感的なものがあるという風に覚悟はしておく必要はありそうです。
運転席側の肘置きと高さが合わない
上の写真のように運転席の肘置きとコンソールボックスの高さが合わないことは、商品情報の寸法から分かってはいました。
具体的に3~5㎝ぐらい運転席の肘置きよりも高くなります↑
私自身は、現状の肘置きよりも少し高い位置に肘置きがあったほうが良かったので、
コンソールボックスの方が現状の肘置きの高さより高くなることに関してはプラスポイントです!
ですが、人によってはこの高さを不快に思う人もいると思います。
現状の運転席の肘置きが少し低いと思っている方はプラスに感じられるだろうし、元々肘置きが無い人は気にならないかもしれません!
ですが、現状の肘置きの高さより上がってほしくない人や、見た目的に段が付くことが嫌な人はマイナスポイントになってくるかと思います。
劇的に高くなるわけではないので、気になる人でもおそらく使っていく内に慣れていくとは思います。
横幅がピッタリ
設置した後の横幅がビッチリな点に関しても、私としては気に入っている部分ではあります。
ちなみに私の場合は革調のシートカバーをしているのでよりギチギチに設置されている状態です。
では、
それは、運転席と助手席を前後にスライドさせるときに力が必要になってくるからです。
男性が本気を出さないと動かないといったレベルではありませんが、女性の方は少し力を入れないとスライドしないかもしれません。
私は男で、力もある方なので全く気になりませんが、
女性の方でも力が無い方で、頻繁に座席を動かす方にとっては気になる点になってくるかもしれません。
収納の深さがあまりない
写真の左側のペットボトルは500mlの一般的なペットボトルなのですが、立てて収納するとフタを閉めることができません×
私は元々収納メインではなく、肘置きとしての役割でコンソールボックスを購入したので、収納に関する悩みはありません。
ですがもし、コンソールボックスを収納メインで考えていて、高さのあるものを収納しようと思っている人は寸法は要チェックポイントとなりそうです✅
最後に
私個人的には、おニューの状態のフタの折れ部の違和感だけが気になった部分で、
その他に関しては全てにおいて満足しているので、「非常に」と付けていいくらい満足のいく買い物となりました。
ですが、人によってはそのフタの折れ部も全く気にならないかもしれませんし、逆に他の部分で気になってくる所がでてくるかもしれません。
おそらくルーミーに限らず、ウォークスルーに必要性を感じていない人の多くが、このコンソールボックスに大満足できると思います!!
気になっている方は本当におススメです!!
コンソールボックスでもう一段階上のドライブライフを送りましょう⤴⤴