立って仕事をするメリットとは? 立つだけで得られる5つの効果★

立って仕事をするメリットとは? 立つだけで得られる5つの効果★
 
デジタル化が進み、座り仕事が増えた現代。
 
しかし厳密にいうと、立って行わなければならない仕事が減っただけで、座りながらでないと出来ない仕事が増えたわけではありません×
 
要するに、”立ってできる仕事を楽して座って行っている”ということなんです!!
 
ですが、体の健康の面においてもそうですが、作業効率やメンタルの面など、全てにおいて立って仕事をする方が良いことだらけなんです☆
 
座りながらの仕事はただただ楽なだけで、体も脳も心も全て立って行っている時より劣りますし、座り仕事を続けていると確実にどこかにガタがきます!!
 
そこで今回「立って仕事をするだけで得られる5つの効果と注意点」について紹介していきたいと思います!!
 
この効果を知ると、”立ってできる仕事は可能な限り立って行おう”と思えるはずなので、ぜひ最後までお見逃しなく☆
 
ちなみに私も、この情報を知ってからすぐにスタンディングデスクワークに切り替えましたよ♪
 

立って仕事をするだけで得られる5つの効果

 

1、血流が良くなる.

血管内部

座っている状態というのは、お尻や太ももの裏が椅子に密着してその部分に通っている血管を圧迫している状態です。

 

さらに膝の関節部分も曲げている体勢なので、膝周辺の血流もスムーズに流れていない状態となっています×

 

ということは心臓から送り出された血液がどんどん下半身に溜まっていき、体全体の血流が悪くなります⤵

 

しかし立っている姿勢というのは人間の本来の自然な姿であるので、どの血管にも負担がかかっていない血流が良い状態なのです○

 

血流が悪くなると、頭痛や肩こりを引き起こしやすく、疲れもかなり溜まりやすくなります。

 

他にも、脳梗塞や動脈硬化などの大きな疾病にもつながりかねません。

 

座り仕事が長くなって血流が悪くなることで起こっている様々な体の悩みが、立って仕事をするだけで解消する可能性があります☆

 
どうしても座ってしなければいけない仕事が長くなる際は、血流を良くするのに効果的な ”深呼吸” を取り入れてみてください!!
 

2、運動不足プチ解消.

走っている肥満男性

座り仕事を立ち仕事に変えると倍以上のエネルギーを消費することになります!

 

この差は、運動不足を解消させられるレベルまでにはならないものの、運動不足解消に大きくつながることには違いありません!!

 
他にも下半身の関節や筋肉の衰えを防ぐことにもつながりますので、
座っている時間が長く、運動の習慣が無い人は、立ち仕事に変えるだけでずいぶんと健康状態は変わるはずです○
 
 

3、寿命が延びる.

元気に過ごす老人たち

「1日10時間以上座る人は4時間以下の人に比べ、様々な疾病のリスクが40%高くなる」

このデータはWHOが発表しているデータです。

 

10時間以上と4時間以下の比較ということで差は大きいものの、40%も病気のリスクが高くなるというのはかなりのものです!

 

それだけ長時間座ることが健康にとって悪影響だということですね。

 

この”様々な疾病のリスク”の中には、軽い病気のものもありますが、ガンや臓器関係の病気など死につながる病気もあります!!

 

立って仕事をするだけで寿命が延びると聞けば大げさな話に聞こえますが、れっきとした真実なんですね★

 

4、姿勢改善につながる.

姿勢が悪い杖を突いた唐人

座っている姿勢と立っている姿勢の一番の違いは、腰が曲がってしまうか否かです!!

 

座っている時は腰を曲げて座った方が楽に感じますが、立っている時は逆に腰を曲げて立つとしんどく感じます〇

 

人間は腰が曲がると肩が自然に内に丸まっていってどんどん姿勢が悪くなっていきます。

 

立つ時間を増やしたからといって姿勢がどんどん良くなっていくわけではありませんが、姿勢を良くするための足掛かりにはなるはずです○

 

座っている時間が長くてどんどん姿勢が悪くなってしまっている人は特に、立ち仕事を積極的にして立つ時間を増やすと良いでしょう⤴

▼姿勢改善のための骨盤ベルト▼

骨盤の歪みが原因で太る理由と、痩せるための骨盤ベルトについて!! 人間が太る理由というのは実に様々ありますが、その中でも今多くなっているのが「骨盤の歪みによる肥満」です。  でも骨盤の歪みがなぜ太る原[…]

 

5、集中力が向上し生産性がアップする.

集中してパソコンを見ている男性

立って仕事をした方が疲れてしまって集中力が長続きしないんじゃないか?」と思われがちですが、実はそれは誤った考えなんです×

 

というのも、人間の集中力が切れる大きな原因の一つが”脳への酸素の供給量が減ってしまった時”です!!

 

そして脳をフル回転させて集中するための原動力は、脳へ運ばれた酸素なんです☆

 

ですので、いかに脳へ酸素を供給してあげられるかが集中力の持続に関係してきます!!

 

その脳への酸素の供給量をどうやって増やすのか?というと、血流を良くする必要があるんです!

 

なぜかというと、脳への酸素は血液と共に運ばれるからです。

 

体全体の血流が悪くなって脳への血液の供給量が減ると、同時に酸素の供給量も減ってしまって集中力が持続しにくくなるんです⤵

 

・立って仕事をすると血流が良くなる。

→ 血流が良くなると脳への酸素の供給量が増える。

→ 脳への酸素の供給量が増える集中力が切れにくくなる。

→ 集中力が持続すると仕事の作業効率がアップする。

このような好循環が起こるので、立ち仕事は座り仕事よりも集中力が切れにくく、同時に生産性も上がるんです!

 

立って仕事をするだけで、もっと仕事のデキる人間になれる可能性大です⤴

 


立って仕事をすることによって得られる効果は以上です!

 

では続いて、座り仕事から立ち仕事へシフトチェンジしていくうえで注意すべき点を3つ紹介しておきます!

 

座り仕事から立ち仕事に移行していくうえでの注意点と対処法

 

注意点1 慣れるまでは疲れやすい.

疲れて仕事着のままベッドに横たわっている男性

普段座って仕事をしている人が急に立って仕事をし出すと、やはりそれなりに疲れは感じます!!

 

ですがこれは運動不足の人が運動を始めた時と同じで、”習慣が出来ていないから”という部分が非常に大きいです。

 

ある程度続けていると、立って仕事することに慣れて、疲れよりも先ほどまで紹介したような効果を味わうことが出来るようになります○

 

私も座り仕事から立ち仕事に変えた当初は正直結構疲れましたが、後ほど紹介する対処法を用いながら続けることで、2週間ぐらいで慣れ始めました!

 

その対処法とは…

対処法:座り仕事と併用する!

ずっと立って仕事をしていると慣れている人でも疲れてきます!

 

それがパソコン作業のような、動きがほとんどないその場にじっと立って行うような立ち仕事であれば余計です!!

 

ですから、座り仕事から立ち仕事へ移行するとはいえ、ずっと立って仕事をしなければいけないという考えは持たない方が良いです○

 

特に立ち仕事に慣れるまでは、座り仕事と立ち仕事を頻繁に入れ替えて、立ち仕事で疲れたら座り仕事で作業を進めながら体を休めるという方法をとるべきですね♪

 

立ち仕事と座り仕事を簡単に切り替えられるようなスタンディングデスクがおススメですよ★

 

ちなみに私は190㎝と身長が高く、対応しているスタンディングデスクが無かったのでスタンディングデスクを自分で作りました!

HSP&うつ病の道標

スタンディングデスクワークをするため、机上台を100均の商品を組み合わせて自作しました!!2000円以下で自分の体に合っ…

 

対処法:マットを敷く、室内靴を履く!

硬い素材の椅子に座るよりもクッション性のある椅子に座った方が負担が減って楽なように、
立って仕事をする場合も、足の下にクッション性があった方が楽になります〇

 

立ち仕事用のマットを敷いたり、クッション性のある室内靴を履いたりすると、負担が減って良い意味で”楽”に立ち仕事をすることが出来ますよ!

注意点2 姿勢の偏り.

スタンディングデスクワークをしている男性

人間は座っている時も、足を曲げたり伸ばしたり組んだりして楽な体勢をとるように、立っている時も左右の足のどちらかに重心を乗せて”楽”をしようとします!

 

ですがこの”楽”を続けて、どちらかに重心を乗せる時間が長くなると、
腰が重心を乗せた方に出っ張ってしまって、骨盤や腰骨や背骨が曲がってしまう可能性があります。

 

立っている時の極端な重心の偏りを防ぐためには以下の対処法があります!

 

対処法:足を少し開いて作業する!

実際にジッと立った体勢を続けてみるとよく分かりますが、足を閉じて立つよりも少し開いて立った方がどちらかに重心を預けなくても体は安定しやすいです!

 

ずっと重心が真ん中のままで立ち続けることは難しいですが、足を少し開いて立つことを意識すると、自然と重心を真ん中にして立つ時間を増やすことが出来ます○

 

注意点3 作業する高さが合っていないと姿勢が悪くなる.

スタンディングデスクワークをしながら話している女性二人

いくら立ち仕事に変えても、作業台の高さが合っていないと姿勢は悪くなってしまいます。

作業位置が低い…首が前に出て肩が内に入り背中が丸くなってしまう。

作業位置が高い…常に肩が上がった状態になっていかり肩のようになってしまう。

 

このように作業台の高さの影響で姿勢が悪くならないためには、、、

対処法:高さにこだわる

作業台の高さの悩みは作業台の高さを調整するほか方法はありません×

 

基本的に立って仕事をするのに適正な高さは、
足を肩幅に開き、姿勢を正して気を付けをし、そこから肘を90度曲げた位置がおおよその適正な作業高さ位置です。

 

座り仕事だと、高さ調整できる椅子が多いため快適な作業高さに調整しやすいですが、立ち仕事の場合はこの微調整が中々難しいです。

 

作業高さが合っていない立ち仕事は、立つことの効果がかなり薄れてしまうので、下のようなスタンディングデスクで自分に合った高さで作業を行いましょう!

  

最後の一言

注意すべき点はありますが、何をとっても座って仕事をするよりも立って仕事をする方がプラスに働きます!!

 

Googleや日本の大手の会社でも取り入れられているスタンディングデスクワークはこれからますます注目されてくることでしょう♪

 

立って作業できるのであれば体力の許す限り、立ち仕事をぜひ取り入れてみてくださいね★

 

最新情報をチェックしよう!